機材年表

1921年

 ウイルドT2(1秒精度)の生産・販売が始まる

1925年

 ウイルドT3(0.2秒精度)生産・販売が始まる

1929年

 ウィルドN3ティルティングレベル(1級精度)生産・販売が始まる

1935年

 水平分度付十二吋米式ワイレベル




 片遊標付き十二糎トランシット

1938年

 分度付十二吋ワイレベル

1945年

 30秒経緯儀

大正15年潜望式計儀(光学兵器)として製造

1949年

 立体図化機クラモチグラフ改良型の制作に着手

1950年

 クラモチグラフ改良型・倉持式射線法拡大交会機・笠松式XYハンドル式描画練習機・射線法交会定規・文鎮などの機械器具の開発を行う

1952年

 精密図化機オートグラフA7・A8および航空測量用カメラRMKの売り込みが激化


1953年

 強制空冷方式ツイアス式6筒型ムルチプレックス

1954年

 RMK21/18

 ステレオプロッターA8

 ステレオプラニグラフC8

1955年

 航空測量用カメラRMK21/18トパール

 モンロー伝導計算機導入

1956年

 自動偏位修正機SEG-V

 ラジアルセケーター

 ビーチクラフトB-50ツインボナンザをチャーター

 航空測量用広角カメラRMK11.5/18プレオゴンおよび図化機ステレオトップ導入

1957年

 ケルシュプロッター導入

 コクサイプロッター(KP)の完成


 ウイルドT3

 国産のティルティングレベルの導入

1959年

 コンソール型カシオリレー式電子計算機導入
 電波測距

1960年

 NEAC-2203
 エアロコマンダー680-E


 国産の20秒読経緯儀の導入

1961年

 電子計算機NEAC-2101導入
 光波測距儀ジオジメーターNASM4B導入
 精密点移写機PUG-II

1962年

 国産の10秒読経緯儀の導入

1963年

 TM-10セオドライト

1964年

 海底地層探査機ソノストレーター
 撮影機エアロコマンダー680-E導入
 AGAジオジメータ 6型 導入

1965年

 ダンピーレベルSD-28


 国産の自動レベルの導入

1966年

 ヘリコプター用防震架台

1968年

 KSKカメラ
 FACOM270-20導入

1969年

 オルソフォトプロジェクターGZ-1
 撮影機エアロコマンダー360-E導入

1972年

 国産の測距儀導入

1973年

 マルチスペクトルビュアー導入
 空中三角測量用ステレオコンパレーター
 二級図化機プラニカートE2
 ツアイスNI002自動レベル(1級精度)
 Aジオジメータ 6型 導入

1974年

 受信装置JMR-1

1975年

 国産の1秒読経緯儀の導入

1978年

 解析図化機プラニコンプC-100導入
 CGIシステム

1980年

 オフコンMELCOM80-28J

1985年

 国産のトータルステーション導入

1997年

 国産の電子レベルの導入