1993年7月 北海道南西沖地震
7月12日、北海道南西沖を震源とするマグニチュード7.8の地震が発生しました。震源地に近い奥尻島では、地震発生直後に大津波が襲い、同時に家屋倒壊、斜面崩壊、火災も起こりました。

詳細記録についてはこちら
1998年9月 高知豪雨災害
9月24日から25日にかけて、高知県中部地方は秋雨前線の影響で豪雨に見舞われ、各地で家屋の浸水や土砂崩れなどが発生しました。とくに高知市東部の布師田、大津、介良、高須地区が大規模な浸水に見舞われました。
土砂災害も高知市を中心に広い範囲でみられましたが、高知市の南西部で大規模なものが発生しました。また国道32号線やJR土讃線でも切土のり面や盛土などの崩壊が生じました。


詳細記録についてはこちら
2000年3月 有珠山噴火
有珠山は有史時代になって最初の噴火を1663年に起こしてから、これまでに7回の噴火を繰り返してきました。3月31日に発生した噴火で8回目となります。過去の噴火のたびにいくつかの溶岩ドームが形成されてきましたが、噴火は山麓で発生したこともあり、中には溶岩が地表に出ないまま固まったケースもありました。

詳細記録についてはこちら
2000年9月 東海豪雨災害
9月11日から12日にかけて東海地方に降り続いた雨は記録的な大雨となり、各地で堤防決壊や広い範囲の浸水など大きな災害をもたらしました。

詳細記録についてはこちら
2003年5月 三陸南地震
5月26日午後6時24分頃、宮城県沖を震源とする三陸南地震が発生しました。



詳細記録についてはこちら
2003年7月 九州集中豪雨被害
7月18日の深夜から7月21日にかけて九州地方を襲った豪雨により河川の氾濫や土砂災害が発生しました。






詳細記録についてはこちら
2003年7月 宮城県北部地震
7月26日の深夜、宮城県北部を震源とした連続地震が発生し、土砂災害が発生しました。


詳細記録についてはこちら
2004年7月 新潟・福島豪雨
7月12日の夜から13日にかけて梅雨前線の活動が活発化して、新潟県中越・下越地方を中心に激しい雨が降り、河川の堤防が決壊するなど各地で大きな被害をもたらしました。




詳細記録についてはこちら
2004年7月 福井豪雨
7月17日の夜から18日(日)にかけて梅雨前線の活動が活発化して、福井県嶺北地方を中心に激しい雨が降り、河川の堤防が決壊したり、JR西日本越美北線の鉄橋が流出するなど、各地で大きな被害をもたらしました。




詳細記録についてはこちら
2004年9月 浅間山噴火
9月1日20時2分頃、浅間山が噴火しました。噴火の規模は1983年以来21年ぶりの大きさで、噴出した火山灰は、群馬県中之条町、沼田市、福島県郡山市を経て太平洋岸まで達し、一部では農産物に被害が発生しました。また高温の火山弾が火口から約2kmの範囲に飛散しました。


詳細記録についてはこちら
2004年9月 台風21号による三重県宮川村土砂災害
9月26~30日にかけて、台風21号と秋雨前線に伴う豪雨により、西日本を中心に各地で被害が発生しました。特に9月29日には三重県南部の宮川村では1時間に110mmを越す豪雨に見舞われ、斜面崩壊や土石流によって人的被害を伴う災害が発生しました。


詳細記録についてはこちら
2004年10月 新潟県中越地震
10月23日夕方~夜にかけて、新潟県中越地方に震度7の地震が発生しました。特に17時56分の最初の地震は、地震の規模を示すマグニチュードは6.8と推定され、その後数回にわたって発生した余震とあわせ、家屋倒壊や斜面崩壊によって人的被害を伴う災害に見舞われました。




詳細記録についてはこちら
2005年4月 福岡県西方沖地震
4月20日6時11分頃、福岡県西方沖に震度5強の地震が発生しました。地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定され、家屋への被害、斜面崩壊などが発生しました。



詳細記録についてはこちら
2005年9月 台風14号被害
台風14号の接近に伴い日本各地で被害が発生しました。特に九州・中国・四国地方では、家屋浸水や斜面崩壊によって人的被害を伴う災害に見舞われました。



詳細記録についてはこちら