リアルタイム津波災害情報の提供

リアルタイム津波災害情報とは、津波の発生後なるべく早く、人々や自治体に提供する情報で、沿岸の津波高さや浸水範囲、想定される人的被害や建物被害などです。津波は広域で同時に起こるため、その被害状況を把握するには時間を要します。人々の適切な避難を促すだけでなく、被災後の減災活動を迅速かつ効果的に行うために、リアルタイム情報は役に立ちます。

2011年東北地方太平洋沖地震津波の発生時、気象庁はすぐに津波警報を発表しました。しかし、この第一報は実際の津波より小さく順次更新されました。この津波は、事前の様々な津波対策で想定されていた以上の規模であり、大きな津波被害が発生し、全ての津波対策は根本的な見直しが求められています。

リアルタイム津波情報には2つの要素が不可欠です。一つは、津波を起こす地震のモデル、または、沖合での津波水位観測記録です。これらはどのような津波が発生しているのかを推定するための情報です。もう一つは、これらの情報から沿岸の津波高や浸水範囲などを推定するための津波シミュレーションやデータベースです。

日本では太平洋岸を中心にS-netやDONETなど、世界でも類を見ない津波観測網が整備されつつあります。また、地盤の微細な動きを測定できる電子基準点が整備されています。これらの情報を用い、さらにスーパーコンピュータを用いるなど、まさに世界最先端のリアルタイム津波災害情報の研究・実証が行われています。

津波の海域での計算

津波の沿岸から陸域での計算

(2015年01月07日 初稿)

English

Real-time tsunami disaster information

定義

現在、東日本大震災の教訓、津波観測網の整備を受け、精度の高いリアルタイムの津波災害情報の提供が研究・開発されています。