広範囲に及ぶ被災状況の全容を把握する上で、衛星は唯一の方法となります。全域の概況把握に適した衛星、詳細状況の把握に適した衛星、雲がかかっていても観測できるレーダ衛星など、さまざまな衛星の特性を活かして、超広域の被災状況を明らかにしました。
広域衛星画像による東北地方沿岸全域の浸水範囲推定
衛星には、分解能は低いけれど高頻度で日本全体を観測しているものがあります。この広域衛星画像は米国のTerra衛星により、3月14日10時30分前後に撮影されました。水色の領域が浸水したと思われる範囲です。




レーダ衛星画像による広域の浸水範囲推定
津波で浸水した範囲は、レーダ波が反射し戻ってこないため、画像上で暗く表現されます。画像処理でその領域を抽出することで、衛星撮影時点での浸水範囲を推定しました。このレーダ画像は3月13日5時38分に、RADARSAT衛星により撮影されたものです。海岸付近の連続した赤い領域が、浸水していると推定される範囲です。





レーダ衛星画像による被災状況の詳細把握
震災前に整備されていた画像データと、災害後に撮影された高分解能レーダ衛星画像を比較判読することで、市街地の建物倒壊等の詳細被害を把握できます。この高分解能レーダ衛星画像は、イタリアのCOSMO-Skymed衛星により、震災発生の約1日後の3月12日18時34分に撮影されました。レーダは雲を透過するため、震災直後の雲が多い天候の中で、現地の詳細な被害状況をいち早く把握することができました。
☆レーダ衛星画像による陸前高田市の被災状況(3月12日撮影)


☆レーダ衛星画像による陸前高田市の被災状況(3月12日撮影)


**高分解能衛星画像による相馬市の被災状況 **
超高分解能の衛星画像により、航空画像では得られない震災後の早い段階での被災状況が極めて詳細に把握できました。この画像は、災害後20時間弱の3月12日午前10時34分に、福島県相馬市上空から地上分解能約1mのIKONOS衛星によって撮影されたものです。家屋の流出や浸水状況、瓦礫の分布状況などが、詳細に判読できます。当時の潮位は、地震前の潮位表では標高約マイナス0.2mと予測されています。
☆高分解能衛星画像による相馬市の被災状況(フォールスカラー)







☆高分解能衛星画像による相馬市の被災状況(トゥルーカラー)








超高分解能衛星画像による陸前高田市・大船渡市の被災状況
この衛星画像は、災害後2日弱の3月13日午前10時15分に、地上分解能約50cmのGeoEye衛星によって撮影されました。市街全域での家屋の流出と浸水、大量で広範囲にわたる瓦礫の分布状況などが、詳細に判読できます。当時の潮位は、地震前の潮位表では標高ほぼ0mと予測されています。






