ミティゲーション

ミティゲーションとは、緩和する・影響を軽減するという意味の言葉で、環境分野では、人為的行為が自然環境に与える影響を緩和するための諸々の保全措置を指します。この考え方は、1970年代にアメリカで生まれ、ヨーロッパでも自然を保全する手法として導入されています。日本では、1997年に環境影響評価法が制定されたのに伴って、事業による影響が極めて小さいと判断される場合を除いて、事業者は環境への影響を回避、低減し、必要に応じて代償措置を行うなど、環境の保全目標を達成するために、環境保全措置を検討することとされています。この環境保全措置はミティゲーションと同義で用いられています。
ミティゲーションは
1)回避:ある行為をしないことで影響を避ける。
2)最小化:ある行為の実施にあたり規模や程度を制限して影響を最小化する。
3)修正:影響を受ける環境の修復、回復により影響を修正する。
4)軽減:ある行為の実施期間中、保護や保全活動を行うことで影響を軽減又は除去する。
5)代償:代替資源や環境を置き換えて提供して影響の代償措置を行う。
以上5段階に分類されます。
環境影響評価制度総合研究会技術専門部会報告書)が、大きく分けると回避、最小化(最小化・軽減を含む)、代償の三段階になります。検討の手順は、与える影響を出来るだけ回避に努め、回避できない場合に最小化を検討し、最小化も困難な場合の手段として、代償を検討することになります。

参考文献
環境影響評価制度総合研究会技術専門部会報告書(平成8年6月)
環境影響評価法に基づく基本的事項(平成9年12月12日 環境庁告示第八十七号)

(2016年11月09日 初稿)

English

Mitigation

定義

ミティゲーションとは、人為的行為が自然環境に与える影響を緩和する諸々の保全措置を表す概念です。ミティゲーションは、1)回避、2)最小化、3)修正、4)軽減、5)代償、の5段階に分類され、これらの段階は、影響を最小化するため、その順に検討することが望ましいといえます。日本では、代償ミティゲーション段階のみがミティゲーションであると捉えることが多いですが、本来は他の対策がとれない場合の最後の手段にあたる概念です。